ビットコインとイーサリアムの違いをシンプル解説

学ぶ

「暗号資産を始めたいけど、どれがいいの?」
暗号資産に初めて私たち世代なら、こう疑問に思うのは自然です。

何せ暗号資産の量は現在、数万種類以上に及ぶと言われています。
なので、今回は時価総額が大きい、ビットコインとイーサリアムについて解説します。

ようこ
ようこ

実はこの2つは、仮想通貨という共通点はありますが、目的や使い方が大きく違うんです。

今回は、初心者でもわかるようにシンプルに解説していきます。


ビットコインとは?

  • 2009年に最初に誕生した暗号資産
  • 価値の保存や投資の対象として広く使われる
  • 発行枚数が決まっている(上限2,100万枚)ので、希少性が価値を支えています
ビットコインは

発行枚数が決まっていることから、「デジタルゴールド」とも呼ばれています。


イーサリアムとは?

  • ビットコインの次に有名な暗号資産
  • 単なるお金としてではなく、アプリや契約を自動化するプラットフォームとして開発された
  • 「スマートコントラクト」という仕組みを使って、自動的に契約や取引が実行される
  • 発行枚数に上限はない。
イーサリアムは

お金だけでなく、技術やサービスを支える暗号資産です。


3. 違いを簡単にまとめると

比較項目ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)
主な用途投資・価値の保存アプリ・サービス・契約自動化
仕組みブロックチェーン上で価値を記録ブロックチェーン上でプログラムを実行可能
発行枚数上限2,100万枚上限なし(供給量は調整される)
特徴安定的・長期保有向き技術・将来性重視・用途が多い

初心者向けの始め方 ポイント

  • 最初はビットコインで暗号資産を持つことに慣れましょう
  • 技術やサービスとしての価値を利用してみたくなったらイーサリアムや他のアルトコインに交換して使ってみると良いと思います。

まとめ

ビットコインとイーサリアムの違いは、「お金としての価値」か「技術・サービスとしての価値」か にありました。

ここに例示したもの以外にも、いろいろな種類の暗号資産が生まれています。
このサイトでは、定期的に取り上げていきたいと思います!

コメント